改良メダカの分類方法
日本メダカ協会では、2020年4月に「改良メダカ品種分類マニュアル」を発表し、改良メダカの特徴(形質)を以下のように分類しました。めだかの館では、日本メダカ協会の分類方法に従って、カタログの制作やメダカの販売を行っています。

出典:日本メダカ協会
また、形質をさらに細分化した補足を以下のように分類しています。

出典:日本メダカ協会
各特徴の詳しい説明は、日本メダカ協会HPの「改良メダカ品種分類マニュアル」をご覧ください。
http://jma-medaka.jp/headquarters_event.html

出典:日本メダカ協会
また、めだかの館が運営するメダカ情報サイト「改良メダカWEB図鑑」でも、各特徴の説明を解説しています。
https://medakazukan.net/
改良メダカの体色関連の形質一覧
改良メダカの透明鱗関連の形質一覧
改良メダカの目の変化関連の形質一覧
改良メダカの虹色素胞関連の形質一覧
改良メダカの柄関連の形質一覧
改良メダカのヒレ変化関連の形質一覧
改良メダカの体型関連の形質一覧
品種名とニックネーム(ハウスネーム)を比較した「品種名早見表(案)」はこちらから。
http://jma-medaka.jp/pdf/nixtukune-mu.pdf
http://jma-medaka.jp/pdf/syumei.pdf
品種名とニックネームを同時掲載した「2019年度最新めだか型録」はこちら

改良メダカの形質と品種分類(韓国語Ver.)はこちら
ここからは、2015年当時の記事を掲載しています。
以下に、それぞれの形質の特徴について当店の見解を説明します。
▽体色のバリエーション
▽体型のバリエーション
▽目のバリエーション
▽ヒレのバリエーション
▽幹之(みゆき)関連の用語
▽透明鱗(とうめいりん)
▽柄のバリエーション
456種類のメダカを写真付きで紹介!
メダカ大図鑑をお求めの方はこちらをクリック!
※本ページでは、めだかの館として改良メダカを観察してきた結果をまとめています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
カテゴリーから探す
- 動画販売コーナー
- 厳選メダカの現物販売
- 全品3,000円以下!現物販売
- セット販売コーナー
- 全品3,000円以下!セット販売コーナー
-
【毎月更新】ピックアップ品種
- 全ての【毎月更新】ピックアップ品種
- 【2025年3月】ピンクサファイアNEO
- 【2024年10月】如水〜銀白〜
- 【2024年9月】ミラージュグロウ
- 【2024年8月】フロスト
- 【2024年3月】モルフォ桔梗
- 【2024年1月】ピュアホワイト透明鱗
- 【2023年11月】ミラージュ
- 【2023年10月】如水
- 【2023年8月】菜花
- 【2023年7月】極ラメ星河
- 【2023年5月】ロゼ
- 【2023年4月】さくら
- 【2023年3月】ピンクサファイア
- 【2023年2月】鱗光
- 【2023年1月】琥珀ブルーラメ
- 【2022年12月】禅半月×青蝶半月
- 【2022年11月】出目目前メダカ
- 【2022年10月】MLFH×BMA
- エサ
- 書籍・その他