ラメダルマ(黄) 【現物】 オス1匹メス2匹 サイズM〜L CN1001

3,000円(内税)

写真の現物メダカをお送りいたします
めだかの 体色・体型・柄や特徴など、画像にてご検討ください。

めだかの飼育方法について詳しく解説!
改良メダカの飼育方法こちら

めだかのサイズの違い、商品名と品種名の違いなど、めだかについての「よくある質問」を掲載している
めだか用語Q&Aこちら

めだかの館で販売しているメダカができるまでを動画で紹介!
詳しくはこちら

めだかの館に関するお客様のクチコミ情報
こちら


★めだか飼育のキホン★
めだか飼育の基本事項を掲載します!詳細はこちらをご確認ください。
●水槽と水量
水量は1リットルに1匹を目安にしましょう。例えば10匹のメダカを飼育する場合は、10リットル以上入る容器を準備してください。

●メダカの飼育場所
・できるだけ日当たりの良い場所。メダカが病気になりにくくなります。
・屋外飼育をした方がめだかの繁殖力の増加や色揚げに良いといわれています。

●飼育水
・めだかを飼育する水はカルキ抜きをしましょう。
・めだかを購入された場合、水合わせをしっかりと行いましょう。

●エサ
・メダカは雑食性なのでプランクトン、ミジンコ、ボウフラ、植物など色々食べます。
・メダカを家で飼育をする場合は市販のエサがおすすめです。
・エサを与える量は、メダカが3分〜5分位で食べ切れる量にしましょう。
・与える回数は、夏場はメダカがよく活動をするので最低でも1日2回、春や秋は1回。屋外飼育の場合、冬はメダカが冬眠に近い状態になるので与えなくてOKです。エサを与えてもメダカが水面に上がって来なくなったらエサやりをやめるサインです。

●水換え
・めだかを健康的に飼育するためには水換えは必須です。
・水換えの頻度はめだかの数や水槽の大きさなどによりますが、1週間に1回、1/3〜1/4の水を交換するようにしましょう。
・冬場はめだかが活動しないので水換えはほとんどしなくてOKです。

●産卵
・めだかの産卵時期は4月〜10月です。
・めだかは水温18℃以上、日照時間が12〜13時間以上の環境下で産卵を行います。
・めだかを効率よく繁殖するにはオスメス合わせて5〜10匹はいたほうがよいです。
・オスメスの割合は、5匹の場合はオス2匹メス3匹、10匹の場合はオス4匹、メス6匹というように、メスが多い方が理想です。

●病気
・メダカがかかりやすい病気は「白点病」、「水カビ病」、「尾ぐされ病」などがあります。
・「白点病」はメダカの体に白い点々のようなものが付きます。
・「水カビ病」はメダカの頭部や口先、ヒレなどに白い線のようなカビが付きます。
・「尾ぐされ病」はメダカのヒレがささくれたり、溶けたりします。
・治療法は市販の魚病薬を使用するか、粗塩を使用します。
・粗塩は0.3〜0.5%の塩分濃度になるように塩水を作り、そこに病気のメダカをいれて塩水浴させます。
・メダカが病気の原因となる菌は高温になると活動が鈍るため、水温は28℃位まで上げてください。